※本ページはプロモーションが含まれています
ゼクシィ縁結びをはじめてみたけれど、「ログイン方法が分からない」「うまくログインができない」このような悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
本記事では、「ゼクシィ縁結びの4つのログイン方法」と「ログインできない6つの原因とその対処法」を解説します。さらに、今すぐ実践できるマッチング率をあげるコツを伝授します。
▼ゼクシィ縁結びの口コミ評判についてはこちらからチェック!
【画像付】『ゼクシィ縁結び』にログインする手順
手持ちのスマートフォン、もしくはPCで簡単に『ゼクシィ縁結び』にログインできます。
ゼクシィ縁結びのログイン方法は4つです。
ログイン方法
- メールアドレス
- Apple ID
- それ以外(電話番号)
メールアドレスでのログイン方法
スマートフォンとPCどちらでも簡単にできます。
- 『ゼクシィ縁結び』のトップ画面をひらきます。
- トップ画面右上の「ログイン」をクリック。PCも同様です。
- メールアドレス・パスワードを入力します。
- 「メールアドレスでログイン」をクリック。
- ログイン完了です。

Facebookでのログイン方法
1.『ゼクシィ縁結び』のトップ画面にある「ログイン」をクリック。
2.「Facebookでログイン」をクリックします。
3.電話番号またはメールアドレス、Facebookに登録しているパスワードを入力します。
4.「ログイン」をクリックで、ログイン完了です。
Facebookでログインしても、Facebookのタイムラインには何も投稿されませんので、ご安心ください。

Apple IDでのログイン方法
1.トップ画面の「ログイン」をクリック。
2.「Appleでサインイン」をクリックします。
3.Apple IDとパスワードを入力します。
4.ログイン完了です。

それ以外のログイン方法
メールアドレスやFacebookなど持っていない方でも、携帯電話があればログインできます。
1.トップ画面の「ログイン」をクリック。
2.「電話番号でログイン」を選択します。
3.電話番号を入力。
4.電話番号を入力すると、SMS(テキスト)にPINコードが送られてきます。
5.そのPINコードの番号を入力すれば、ログイン完了です。

※『ゼクシィ縁結び』のログインで注意したいことは、最初のログイン方法を忘れないことです。なぜなら、同じ方法でしかログインできないからです。
\9割以上が結婚前提の真剣ユーザー!/
『ゼクシィ縁結び』にログインできない?原因と対処法
『ゼクシィ縁結び』にログインできないとき、6つの原因が考えられます。
主な原因
・メンテナンスやシステムエラーの発生
・電波の状態の不安定
・端末のバージョンが非対応
・ログイン方法を間違っている
・強制退会
・退会してしまった
この6つの原因と対処法を一つひとつ詳しくみていきましょう。ログインできない理由とその対処がみつかるはずです。
【原因1】メンテナンスやシステムエラーが起きている
『ゼクシィ縁結び』などインターネットシステムを用いたアプリは、システムエラーが発生したり、メンテナンス作業がされることがあります。
対処法
システムエラーなら、少し時間をおいてから再度ログインしてみましょう。時間が経ってもエラーになる場合、不要なアプリの削除やスマホを再起動してみましょう。最終手段として、再インストールする方法もあります。
メンテナンス中は、一時的にアプリが使えなくなるので、終わるまで待ちましょう。運営側からお知らせがないか、メールやTwitterなどSNSをチェックしてみましょう。
【原因2】電波の状態が不安定になっている
地下や電車内など電波が弱くなりやすい場所は、うまくログインできないことがあります。また電波が良くても、平日の夜や休日などアクセスが集中しやすい時間帯は、ログインしにくいことも。
対処法
電波が弱い場合は、電波が強いところへの移動をおすすめします。
移動できない場合、対処法は次の通りです。まず、モバイルデータ通信をオンにします。その後、機内モードをオンにしたら、10秒後オフにします。もしくは、Wi-Fiをオンにしたら、10秒後にオフ。また、再起動するのもいいでしょう。再起動で新しい電波を探し始めるため、電波が繋がりやすくなることがあります。
【原因3】端末のバージョンがアップデートされていない
使用しているPCやスマホ(端末)が『ゼクシィ縁結び』に対応していない可能性があります。
ゼクシィ縁結びの提供条件・動作環境
・Android OSの端末にてアプリ版、ブラウザ版をご利用の方
Android OS6.0以降、、及びChrome
・iOSの端末にてアプリ版、ブラウザ版をご利用の方
iOS最新、及びSafari
・PCにてブラウザ版を利用の方
Edge最新, Chrome最新
対処法
端末がアプリに対応していない場合、端末のアップデートをしましょう。
基本的に、アンドロイドもアイフォンも自動でアップデートしますが、手動の設定になっているかもしれません。GoogleサイトでアンドロイドOS、Appleサイトでアイフォンのアップデート方法が載っていますので、確認してみて下さいね。
端末に問題ない場合、アプリをアップデートする必要があるかもしれません。アプリの更新設定を見直し、アップデートさせましょう。
【原因4】ログイン方法が間違っている
『ゼクシィ縁結び』には、4つのログイン方法がありますが、初期登録のログインと同じ方法でログインします。
たとえば、メールアドレスで登録したら、それ以降もメールアドレスでログインします。Facebookなど他の方法ではログインできません。登録していない方法でログインしようとすると、新しいアカウントが作成されてしまうのでご注意ください。
対処法
初期登録のログイン方法を忘れてしまった場合、ログインした日の記録が残っていると思いますので、確認してみましょう。
たとえば、メールアドレスでログインした場合、「仮登録のお知らせ」や「会員登録の完了」のお知らせメールが登録日に届いています。

しかし、ログイン方法を忘れる度に記録を探すのも少し面倒ですよね。
『ゼクシィ縁結び』のログイン画面に、「次回から自動でログインする」の項目があります。こちらにチェックすれば、次からは自動でログインできるので、とても楽です。共有のスマホやPCではないなら、この方法をおすすめします。

Facebookでログインしたら、Facebookのパスワードが必要となります。Facebookのパスワードを忘れた場合は、Facebookページから新しいパスワードを再発行して下さい。
【原因5】強制退会させられている
『ゼクシィ縁結び』では、以下の行為が禁じられています。
- パートナーを探す目的以外での会員活動、既婚者による会員活動
- 名誉棄損など害悪を加える行為
- 売春などの勧誘
- サーバー攻撃
- 著作権の侵害
- 虚偽の情報提供
- 犯罪行為、
- 運営妨害
・法令又は公序良俗に反する行為 など

運営側がこれらの行為を確認した場合、強制的に退会させることがあります。この場合、同じアカウントは一切使えず、ログインできません。
対処法
『ゼクシィ縁結び』を利用しているときに、警告メッセージを受け取ったことがあるなら、強制退会の可能性は高いです。マナーを守って、マッチングアプリを利用しましょう。
もしも身の覚えのない強制退会であった場合は、運営に問い合わせてみましょう。
【原因6】退会してから3ヶ月経っていない
『ゼクシィ縁結び』は一度退会してしまうと、3カ月経たないと同じアカウントで利用できません。間違って退会してしまうと3カ月待たないといけなくなるので、注意して下さいね。
対処法
退会した後、また同じアカウントで利用したい場合は、3カ月待つしかありません。新しいアカウントであれば利用できますが、以前のプロフィールや写真、「いいね」や「メッセージ」など全てのデータが削除されています。
もしも『ゼクシィ縁結び』でカップリングになって退会したいと思っても、3カ月以内に再び利用したくなることも考えられます。すぐに退会するのではなく、無料会員としてアカウントだけ残しておくのもいいかもしれません。
\9割以上が結婚前提の真剣ユーザー!/
相手のログイン情報を確認する方法
『ゼクシィ縁結び』のログイン情報は、プロフィールの写真の近く、一目でわかる位置に表示されています。そのため、積極的に活動しているユーザーかどうか、すぐに分かります。
また、ログイン履歴で検索フィルターにかけることもできるので、積極的なユーザーのみ探すこともできます。
マッチングアプリによってはログイン情報を隠せるものもありますが、『ゼクシィ縁結び』はログイン情報を隠すことはできません。
最終ログインの時間によって色が変わる
『ゼクシィ縁結び』のログイン情報(最終ログイン履歴)は、色別と最終ログイン時間を組み合わせて、次のように7パターンあります。
ログイン情報のパターン
- オンライン
- 24時間以内
- 3日以内
- 1週間以内
- 2週間以内
- 1カ月以内
- 3カ月以内
オンライン中は緑色、1週間以内のログインの場合はオレンジ、その他はグレーのアイコンで表示されます。


・「オンライン」とは、『ゼクシィ縁結び』を利用している最中の会員
・「24時間以内」とは、24時間以内に『ゼクシィ縁結び』にログインした会員
・「3日以内」とは、最終ログインから丸1日以上経っている会員
・「1週間以内」とは、最終ログインから丸3日以上が経過した会員
・「2週間以内」は、『ゼクシィ縁結び』に1週間以上ログインしていない会員
・「1カ月以内」は2週間以上、「3カ月以内」は1カ月以上もログインしていない幽霊会員
ログイン情報のメリット・デメリットを紹介!
『ゼクシィ縁結び』は、いつも正確なログイン情報が表示されます。
常にログイン情報が表示されることで、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。ログイン情報をうまく活用すれば、効率的に「いいね」を送ることができ、マッチング率のアップにもつながります。
ログイン情報をみれるメリットについて
『ゼクシィ縁結び』は、マッチング後も相手のログイン情報が確認できます。
マッチング後のメッセージのやり取りで、返信を待っている間はソワソワ落ち着かないですよね。「もしかして、他の異性とやり取りしているのかな…?」なんて不安になることも。だけど、相手のログイン情報が分かれば、安心して待つことができますね。
また、ログインしている時間帯が分かれば、連絡の取りやすい時間にメッセージを送ることもできます。
ログイン情報をみれるデメリットについて
先ほどのメリットでも触れましたが、マッチング後も相手のログイン情報は確認できます。マッチング相手から「ログインしているのに、メッセージの返信をくれない」なんて悪い印象を持たれないよう、気をつけて下さいね。
また、『ゼクシィ縁結び』はバックグラウンドを消さないと、常に「オンライン」表示されます。「四六時中マッチングアプリしてるのかな?」と思われないよう、使い終わったらバックグラウンドをスワイプして、こまめにアプリを終了しましょう。
ログイン情報を活用してマッチングできる?コツを解説
マッチングアプリにおいて大事なことは、スピード感です。
常にライバルが何万人といて、毎日新しい子が入ってくる環境ですから、のんびりはできません。
「マッチング」→「メッセージのやり取り」→「デート」の進展は早いほうがいいです。もちろん、メッセージのやり取りで、誠実か見極めることは大切ですが。
そのため、「出会い」に対して前向きな相手とマッチングすることは、とっても重要です。
そこで、ログイン情報を活かし、「オンライン」か「24時間以内」の相手に「いいね」を送ることをおすすめします。
なぜなら、「オンライン」や「24時間以内」の相手ならば、すぐに「いいね」を確認してもらいやすく、お互い気に入れば進展が早いからです。
長らくログインしていない幽霊会員のユーザーに「いいね」を送っても、全く気付いてもらえないかもしれませんね。せっかくの「いいね」を有効的に使いましょう。
まとめ
さて、スマホとPCで簡単にできる『ゼクシィ縁結び』へのログイン方法と、ログインできないときの原因と対処法をそれぞれ解説してきました。
また、『ゼクシィ縁結び』ならではのログイン情報を効果的に活用して、マッチング率をあげるコツをご紹介しました。加えて、マッチング後のメッセージで気を付けたいこともお伝えしました。
本記事を参考にして、積極的に『ゼクシィ縁結び』にログインして、素敵な恋人や結婚相手を見つけて下さいね。