※本ページはプロモーションが含まれています
ヤフーパートナーには、サクラは存在しません◎しかし、業者やヤリモクなどの要注意人物は存在します。真剣に出会いを探しているのに、業者やヤリモクに時間を割きたくはないですよね。
要注意人物に会ってしまったら、通報やブロックなどで対処しましょう!ヤフーパートナーにいる要注意人物の特徴や対処法を紹介します。
マッチングアプリは併用することで、出会える確率がグンと上がります!余裕がある人は、上記のアプリも使ってみましょう。
▼ヤフーパートナーの口コミ評判についてはこちらからチェック!
サクラや業者はいる?ヤフーパートナーは危険なアプリなのか
ヤフーパートナーは、数あるマッチングアプリの中でも「趣味を通じて出会うこと」に特化したサービスです。好みが似ている人と交流できる「グループ」や、SNS感覚でつぶやきを投稿できる「近況報告」などの機能を利用しながら出会いを探せます♪
そんなヤフーパートナーを利用するうえで気になるのが、架空アカウントの「サクラ」や、勧誘などを行う「業者」の存在ですよね。
結論を言うと、ヤフーパートナーにサクラは存在しません。2019年9月の時点で580万人もの会員がいる大手アプリのため、サクラを使って会員数を増やす必要がないのです。
また、ヤフーパートナーでは、24時間体制でプロフィールの審査が行われています。怪しいアカウントへの対処も行われているため、危険なマッチングアプリではありません◎
しかし、業者や既婚者などの要注意人物が紛れ込んでしまうことはあります。被害にあわないためにも、ヤフーパートナーに存在する要注意人物の特徴や対処法を知っておきましょう!
\趣味から出会える!/
ヤフーパートナーに存在する要注意人物とは
ヤフーパートナーにはサクラはいませんが、業者などの要注意人物は存在します。ヤフーパートナーで以下の人物に出会ってしまったら、関わりを持たないようにしましょう。
- 勧誘やメールアドレスの回収を行う「業者」
- 「ヤリモク」で登録している不誠実な会員
- 独身を偽って活動している「既婚者」
ここからは「業者・ヤリモク・既婚者とはどのような人物なのか」について解説します。事前にどのような人物なのかを知っておけば、出会ってしまっても冷静に対処できるでしょう。ヤフーパートナーを安全に利用するためにも、参考にしてみてください。
勧誘やメールアドレスの回収を行う「業者」
「業者」は、一般人を装ってマッチングアプリ上で出会った相手に勧誘などを行う会員のことです。ヤフーパートナーには、以下のような業者が潜んでいる場合があります。
- 悪質な出会い系サイトへの勧誘
- メールアドレスの回収
- 美人局
- 投資やマンション購入あっせんなどの詐欺
「悪質な出会い系サイト」とは、サクラしかいない婚活サイトなどのことを指します。勧誘業者は「ヤフーパートナーを退会する予定だから」「ここでは話しにくいから」などの理由をつけて、会員を悪質な出会い系サイトに誘導します。
メールアドレスの回収業者も同様に「直接やりとりがしたいな♪」と甘い話を持ち掛けて、LINEのIDやメールアドレスを聞き出そうとしてきます。回収されたIDやアドレスは詐欺に使われてしまうので、くれぐれも注意しましょう!
美人局は、昔から存在する詐欺の1つです。ヤフーパートナー上で知り合った女性に会いに行くと、相手の夫や彼氏だと主張する男性に因縁をつけられ、高額な慰謝料を求められるというものですね。「怪しいな」と思ったら、誘われても会いに行かないことが大切です。
投資の話を持ちかけてきたり、高額なマンションを購入させようとしてきたりなどの詐欺を行う業者も少なくありません。あまり考えたくはありませんが、このような事例もあることを覚えておきましょう!
「ヤリモク」で登録している不誠実な会員
ヤフーパートナーに登録している人の大半は、真剣に恋活や婚活をしています。しかし、体目的で出会いを探している「ヤリモク」がいるのも事実です。
知り合ってすぐに会おうとしてくる人や、夜のデートにこだわる人などには注意しましょう。怪しい相手には「もう少しやり取りをしてから会いたいです!」「お昼に会えたらうれしいです♪」と伝えてみるのも1つの手です。
「親しくなってから会いたい」「夜は会えない」と伝えたあとに音信不通になった場合、相手は体目的であなたに近づいていたと判断できます。相手から返信がきても、頑なに会うことをすすめてきたり、夜しか空いていないと主張してきたりするのなら、ヤリモクの可能性が高いでしょう。
独身を偽って活動している「既婚者」
ヤフーパートナーでは、既婚者の登録は禁止されています。しかし、既婚者でありながら独身と偽って活動している人もいます。信じがたいことですが、遊び目的でマッチングアプリに登録する既婚者も存在するのです。
既婚者の会員は、家族と一緒にいる時間には連絡をしたがらない傾向にあります。そのため、相手に「土日に連絡が取れなくなる」「会社の休憩時間にしか連絡をくれない」などの様子が見られる場合は注意しましょう!
既婚者であることを隠すために、住んでいるところを内緒にしたり、家族の話をしたがらなかったりするのも特徴です。せっかくの時間を無駄にしないためにも、「既婚者かもしれない」と感じた相手とのやりとりは控えましょう。
ココに注目!要注意人物の特徴
業者・ヤリモク・既婚者などの要注意人物は、どのマッチングアプリにも存在します。プロフィールの審査や24時間体制での監視が行われているヤフーパートナーでも、要注意人物に出会ってしまうことがあります。
要注意人物かどうかを見分けるためには、相手に次の特徴が見られないか確認しましょう!
- マッチング後すぐに連絡先を交換したがる
- マッチング後すぐに会おうとしてくる
- プロフィール写真が美男美女すぎる
- プロフィールの記入が雑で空白が目立つ
- プロフィールに「注意マーク」がある
ここからは、要注意人物の特徴について詳しく紹介します。
マッチング後すぐに連絡先を交換したがる
ヤフーパートナーにいる要注意人物には、マッチング後すぐに連絡先を交換したがるという特徴があります。これは主に、悪質な出会い系サイトへの勧誘やメールアドレスの回収を目的とした業者に見られる行動です。
ヤフーパートナーでは勧誘行為を禁止しており、見つかった場合はすぐにアカウント停止などの処置が下されます。そのため、業者はターゲットのLINEのIDやメールアドレスを聞き出して、アプリ外で悪質サイトへの勧誘を行うのです。
1通目、2通目の連絡で「LINEで話しませんか?」「メールアドレスを教えてくれませんか?」と聞いてくる相手とのやりとりは控えましょう!真剣に恋活・婚活をしている会員であれば、マッチング後すぐに連絡先を聞いてくることはありません。
マッチング後すぐに会おうとしてくる
マッチングしたばかりなのに「近いうちに会えますか?」「早く2人きりで会いたいです♡」と言ってくるのも、要注意人物の特徴です。このような会員は、ヤリモクや美人局などの業者である可能性が高いでしょう。
「とにかく早く2人きりで会って、体の関係を持ちたい」「自分の手柄にしたい」と考えているため、執拗に「会いたい」と主張してくるのです。「2人の将来を真剣に考えている」などと言って誠実なフリをし、相手を油断させた上で家に連れ込むケースも少なくありません。
真面目に出会いを探している会員なら、「実際に会うのはある程度のやりとりをしてからにしよう」と考えるはずです。自分を守るためにも、相手の誘いには乗らないようにしましょう!
プロフィール写真が美男美女すぎる
ヤフーパートナーの利用中に、モデルのような美男美女の写真を設定してる人を見かけたことはありませんか?実はこれも、要注意人物に共通する特徴なのです。
マッチングアプリでは、業者などがインターネット上で拾ってきた画像を使って、美男美女を演じることがあります。容姿が優れている人の写真を使ったほうが、マッチング率が上がりやすいからです。
もちろん、本当にイケメン(美人)な会員も存在します◎しかし、ヤリモクである場合を除いて、美男美女の会員が長期的にマッチングアプリを使うことは、少ない傾向にあります。なぜなら、イケメンや美女は引く手あまたであり、すぐにマッチング相手が見つかるからです。
「プロフィール画像が美男美女すぎて怪しいな……」と感じたら、画像検索サイトで調べてみましょう◎インターネット上に同じ画像が見つかれば、自分のプロフィールに拾い画を設定している要注意人物だと判断できます。
プロフィールの記入が雑で空白が目立つ
マッチングアプリで多くの人に興味を持ってもらうためには、プロフィールをきちんと記入しておく必要があります。そのため、真剣に出会いを探している会員は、プロフィールの項目をしっかりと埋めていることが多いです◎
一方で、業者やヤリモクの会員には「真剣に交際したい」という気持ちがありません。「一時的な出会いのために細かいプロフィールを埋めるのは面倒だ」と思っているため、プロフィール入力が雑になってしまうのです。
自己紹介文が「よろしくお願いします!」という文章のみで終わっていたり、基本情報の入力がされていなかったりする場合は、要注意人物の可能性があります。ヤフーパートナーの機能であるFacebook連携や、携帯電話での本人認証を行っていないアカウントにも注意しましょう。
プロフィールに「注意マーク」がある
プロフィールに「注意マーク」があることも、要注意人物の特徴です。ヤフーパートナーで違反報告を受けると、プロフィール上に「この相手は違反行為がありました。」と表示されるようになります。
業者・ヤリモク・既婚者だけでなく、誹謗中傷や差別的な発言をし複数の会員から通報された場合にも、同じ表示がつきます。「どのような違反行為をしたのか」を詳しく知ることはできませんが、注意マークがついている以上、その会員に何らかの問題があるのは事実です。
相手はあなたを落とすために、甘い言葉で誘ってきたり、魅力的な写真を送ってきたりするかもしれません。しかし、相手が過去に問題を起こしている会員であることには変わりありません。どんなにアプローチをされても近づかないようにしましょう。
ヤフーパートナーの要注意人物に出会ったときの対処法!
ヤフーパートナーで業者やヤリモク、既婚者などの要注意人物に出会ってしまったら、関わらないことが一番です。違反者としてヤフーパートナーに通報し、相手をブロックしてしまいましょう。
ヤフーパートナーで要注意人物に出会ったときの対処法として、ブロックと通報の方法を解説します。対処法を覚えておけば、業者や既婚者に出会ってしまっても冷静に対応できるでしょう。
要注意人物をブロックして関わりを断つ方法
ヤフーパートナーで特定の会員をブロックすると、お互いに相手の情報が見られなくなります。検索画面はもちろん、メッセージやグループ、近況報告でもお互いが表示されなくなります。
ヤフーパートナーで相手をブロックする方法は、次の通りです。
- ブロックする相手のプロフィールを表示する
- プロフィール右上にある「・・・」をタップ
- 「非表示・ブロックの設定」をタップ

4.「ブロックする」を選び「設定する」をタップ

5. 確認画面に切り替わるので、「はい」をタップして完了

ブロックしてしまえば、相手はあなたへの連絡ができなくなります。不快なメッセージや投稿が目に入ることもなくなりますよ◎要注意人物に出会ってしまったら、即ブロックして関わりを断ちましょう!
違反行為を行った人物として通報する方法
ブロックだけでなく、要注意人物の通報も忘れずに行いましょう!「あなたが通報した」という通知が相手に届くことはないので、安心してくださいね◎
ヤフーパートナーで要注意人物を通報する方法は次の通りです。
- 通報する相手のプロフィールを表示する
- プロフィール右上の「・・・」をタップ
- 「違反報告をする」をタップ
- 違反報告内容、理由などの必要事項を入力する

5.「通報する」をタップし完了
差別的な発言や暴言を受け取っていて、メッセージそのものを通報したい場合は、次の手順で行いましょう。
- 通報するメッセージを表示
- メッセージ右側に表示されている「丸に斜線」のアイコンをタップ
- 「通報する」をタップ
- 必要事項を入力し「通報する」をタップして完了
ブロック後は相手のプロフィールやメッセージが見れなくなってしまうので、その前に通報しておくことが大切です!被害を広げないためにも、怪しいアカウントはしっかりと通報しておきましょう◎
まとめ
ヤフーパートナーは、24時間体制で審査や監視が行われている安心安全なマッチングアプリです◎しかし、どんなに厳重に管理されているアプリでも、業者や既婚者に出会ってしまうことはあります。
要注意人物に騙されないためにも、今回の記事で紹介した特徴を覚えておきましょう!もし業者やヤリモク、既婚者に出会ってしまったら、通報とブロックをして関わらないことが大切です。自分の身を守るためにも、通報・ブロック機能を活用していきましょう◎
もし不安な人や他のマッチングアプリも気になる人は、真剣度の高いマッチドットコムやユーブライドなどの婚活アプリをまずは無料会員でもいいので試してみるのがおすすめですよ。
\恋もヤフーで検索!/