※本ページはプロモーションが含まれています
マッチングアプリの返信が遅い……と気になってしまうことってありますよね。自分は脈ナシなのか、それとも相手が単に忙しいだけなのか、色々と悩んでしまいます。
しかし実は、返信が遅いからといって、脈ナシとは言い切れません。マッチングアプリで返信が遅くなる理由や、早く返信をもらうコツ、返信が来ない時のNG行動を紹介します!
マッチングアプリは併用して使うと、より理想の相手と出会いやすくなります。まずは無料登録して使ってみるのがおすすめです◎
▼45個から厳選したマッチングアプリランキング記事はこちらから!
マッチングアプリで返信が遅い人は脈ありなのか
返信が遅いと、自分に興味ないのかな……と思い、脈ナシと考えてしまいがちですよね。しかし実は、返信が遅くても、脈ナシとは言い切れません。返信が遅い場合でも、脈アリの可能性は十分にあります!
それでは、返信が遅くても脈アリの場合や、反対に返信が遅くて脈ナシの場合には、どのような違いがあるのでしょうか?それを判断する方法を、具体的に紹介します!
返信が遅いけど脈アリ?脈ありの判断の仕方
返信が遅くても、脈アリの判断の仕方は、メッセージの内容などから判断できます。判断する方法は、以下の通りです。
- 数日程度の返信の遅れは問題なし
- 返事が淡白ではない
- こちらに質問をしてくる
数日ほどの遅れは、相手が忙しかったり、アプリを開く時間が少なかったりなどの原因が考えられます。また、相手があまりマメな連絡をするタイプではない可能性も。数々の要因が考えられるので、脈ナシと考えてしまうのは、少し気が早いかもしれません。
返事が淡白ではなく、やりとりを盛り上げようとしてくれる場合も、脈アリの可能性が高いです。積極的に質問をしてくれるのも、あなたに興味があるからこその行動。やりとりをもっと続けたいという気持ちの表れかもしれません。
返信が遅いとやっぱり脈ナシ?脈なしの判断の仕方
返信が遅くて、脈ナシの場合も、メッセージの内容などから判断できます。判断方法は以下の通りです。
- 1週間以上空く
- 返信が「うん」「はい」など適当
- 無理やり返している感じがある
1週間以上空く場合は、残念ながら、脈ナシの可能性があります。連絡がマメではなかったり、アプリを開く時間が少なかったりしても、1週間以上も返信が遅れるのは、考えづらいです。
また返事が適当・無理やり返している感じがあるといった場合も、脈ナシの可能性があります。相手は、返さないと悪いから……と思い、とりあえず返信しているのかも。会話を続けようという気持ちが感じられない場合は、脈ナシかもしれません。
マッチングアプリで返信が遅い理由
マッチングアプリで返信が遅い場合の、脈アリか脈ナシかの判断方法を紹介しました。それでは、そもそもなぜ、マッチングアプリで返信が遅くなるのでしょうか?
- 連絡がマメではない
- 仕事やプライベートが忙しい
- 他の人ともやり取りをしている
- アプリを開く時間が短い
- メッセージを好まない
マッチングアプリで返信が遅くなってしまう理由について、詳しく説明します!
もともと苦手?連絡がマメなタイプではない
相手が、連絡がマメなタイプではないのかも。連絡をマメにするのが苦手な人は、必然的に返信が遅くなってしまいます。
そういう人はマッチングアプリに関わらず、LINEなどの連絡も遅いことが多いです。普段から連絡をあまりしないので、返信が遅いのが当たり前になっている可能性があります。
LINEでの返信もマメではないのに、マッチングプリをわざわざ開いて、メッセージをすることが面倒なのかもしれません。その場合は、気長に待ってあげると◎
時間がない?仕事やプライベートが忙しい
忙しい場合も、返信が遅くなってしまう要因です。仕事が忙しかったり、学生であれば試験前だったりなど、様々な理由が考えられます。
仕事やプライベートが忙しいと、マッチングアプリが疎かになってしまうのは、仕方がないこと。時間に余裕がないと、メッセージの返信はどうしても後回しにしてしまいます。
マッチングアプリは、プロフィールやメッセージからしか、相手の情報を知ることはできませんよね。返信が遅い場合も、もしかしたら忙しいのかも?と相手を思いやる気持ちが大切です♪
他の人ともやり取りをしているから
マッチングアプリは、他の人とも並行してやりとりをしていることが多いです。マッチングの数に応じて、複数人とメッセージをしています。
他の人ともやりとりをしているため、必然的に返信が遅くなってしまう可能性が考えられます。それぞれの返信の内容を考えるのは、意外と重労働です。一人一人に丁寧に対応しているからこそ、遅くなっているのかもしれません。
また、優先順位が低いと、他の人のメッセージに埋もれてしまうので、返信が遅くなるということも考えられます。他にもっとタイプの人とマッチングしていたり、会話が盛り上がっていなかったり、なんて返信していいか困っていたりすると、返信の優先順位が低くなってしまう可能性があります。
そもそも気づかない?アプリを開く時間が短い
もともと相手は、あまりマッチングアプリを開いていないのかもしれません。マッチングアプリを開く頻度が高ければ高いほど、新着のメッセージの気づきやすく、返信をしやすくなります。しかしマッチングアプリを開く頻度が少ないと、メッセージに気づかないので、返信が遅れてしまうのです。
マッチングアプリを使用するペースは、人それぞれ。人によっては、ゆっくりとマッチングアプリ を使っていきたい……と考えている可能性があるので、あまり焦らないようにすると◎
メッセージのやり取りを好まないから
LINEやDMなどのやりとりが盛んになった現在でも、メッセージのやりとりが苦手な人もいます。そのような人は、そもそもメッセージのやりとりを好まないので、必然的に返信も遅くなってしまいます。
相手は、もともとメッセージが苦手なのにも関わらず、少し無理してマッチングアプリを使っているのかも。メッセージに慣れていない様子があれば、そのような可能性があります。
その場合は、アプリ内のテレビ通話がおすすめ。連絡先を交換することなく、アプリ内で電話をすることができます。さらにメッセージよりも電話の方が、距離が縮まる可能性が高いというメリットもあります。
マッチングアプリで少しでも早く返信を貰うコツ
マッチングアプリで返信が遅くなる理由を紹介しました。マッチングアプリで返信が遅くなることには様々な理由があるので、相手の事情も思いやると◎すぐに脈なしと決め付けないようにしましょう!
それでは、そもそもマッチングアプリで早く返信をもらえるコツはあるのでしょうか?少しでも早く返信をもらえるようになるコツを、3つ紹介します!
相手を知ろう!相手が興味ある話題をする
相手が興味をある話題を、選んで話すようにしましょう。興味があることを聞かれると、相手は必然的にメッセージのやりとりが楽しくなるはずです。
相手が興味のありそうな話題は、プロフィールを活用して、情報を得ましょう。相手の趣味や、ペットのこと、好きな物などをチェックして、もっと詳しく尋ねてみると◎オススメを聞いて、実際に見たり聞いたりすると、さらに相手との距離が縮まります。
自分の興味のあることを聞いてくれる人に、嫌な気持ちはしないはずです。しかし、相手の興味あることを否定することはNG。あくまで肯定することが大切です。
LINE交換やデートを提案して距離を縮める
もともとあまりマッチングアプリを開かないため、必然的に返信が遅くなってしまう人もいます。また、メッセージのやりとりをあまり好まないため、返信をマメにできない可能性もあります。
そのような場合は、LINE交換を提案すると良いでしょう。LINEは身近な連絡手段ですので、マッチングアプリを開かなくても、より気軽にメッセージのやりとりができるようになります。
また、もし脈アリの場合は、思い切ってデートに誘ってみても◎メッセージのやり取りよりも、実際に会う方が、より相手のとの距離を縮められます。
1週間ほど待ってから再度連絡してみる
返信が来ない……と気付いた時も、相手の事情を考えて、1週間程度は待つようにしましょう。仕事が忙しかったり、連絡がマメなタイプではなかったりするかもしれません。
しかし1週間経っても返信が来ない場合は、再度連絡してみましょう。あなたのメッセージが、埋もれてしまっていたり、相手が返信を忘れていたりする可能性があります。
再度送るメッセージの例
「こんにちは!お元気ですか?」
「最近忙しいですか?」
その際には、あまり重くなりすぎず、ライトなメッセージにすることが大切です。責めるような言葉や、重いと感じてしまうような長文は避けましょう。相手を気遣うメッセージが◎
嫌われる可能性も?返信が遅いときのNG行動
マッチングアプリで、少しでも早く返信をもらうコツを紹介しました。しかし反対に、マッチングアプリで返信が遅いときに、してはいけない行動もあります。
- 催促しすぎる
- 返信を相手に合わせすぎる
- ブロックする
- 1人に執着する
それでは、なぜ、返信が遅いときにしてはいけないのでしょうか?実際にどのような行動なのかも合わせて、具体的に紹介します。
通報される可能性も?催促しすぎる
メッセージを催促しすぎることは、嫌われる可能性があるのでNG。返信が来なくなってから、1週間後に再度連絡することは問題ありません。しかし、その後も返信が来ていないのに、しつこくメッセージを送ると、ブロックされる可能性があります。
また、度を超えると通報されてしまうことも。通報されると、男女関係なく強制退会の対象となってしまいます。そのため、メッセージを何度も送り、催促することはおすすめしません。再度連絡をしても、返信が来ない場合は、他の人とマッチングすることを考えましょう。
相手のペースに合わせて遅く返信する
マッチングアプリに関わらず、メッセージの返信は、お互いのペースに合わせることがコツ。しかし返信が遅い場合は、ペースを合わせる必要はありません。
遅い返信に合わせて返信してしまうと、会話が滞ってしまい、どんな会話も盛り上がらなくなってしまいます。しかし早すぎる返信は、相手に引かれてしまうので、少し時間を置くようにすると、さらに◎
実は勿体無いかも?ブロックしてしまう
返信が来ないことが気になってしまう……と悩んだ場合、ブロックしてしまえば、もう気にする必要はないと思ってしまいます。また、返信が来ないことは、脈がないことと考えてしまい、ブロックして次に行こうと思ってしまうこともありますよね。
しかし返信が遅いからといってブロックするのは、少し気が早い可能性が。返信が遅いことは、必ずしも脈がないことに繋がるとは限りません。その場合は、ブロックはせずに、他の人とやりとりしながら、気長に待つと良いでしょう!
時間を有効に使おう!1人に執着しない
返信が遅くなっても、1人に執着することはあまりオススメしません。他の人にいいねを送ったり、積極的にマッチングしたり、色々な人とやりとりをしたりしましょう。せっかくマッチングアプリを利用しているのに、一人の返信をずっと待っているのは、少し勿体無いかもしれません。
しかし、もし初デート後にメッセージが遅くなった場合は、フェードアウトの可能性があります。そのような場合は、2回目のデートに誘ってみて、断られたら、きっぱりと諦めましょう。断られた後も何度もメッセージを送ると、ブロックされたり、通報されてしまったりする可能性があるので、注意しましょう!
返信に悩まない!おすすめのマッチングアプリ3選
マッチングアプリで返信が遅い人やその対処法について紹介しました!しかし、そもそも返信に悩まずに、マッチングアプリを使用できれば良いですよね♪
それでは、返信に悩まない、オススメのマッチングアプリは、どのようなアプリなのでしょうか?オススメのマッチングアプリについて、詳しく紹介します。
「ペアーズ」会員数が多いから出会いやすい!


2,000万人 ※2022年8月時点
目的 | 恋活・婚活 |
---|---|
料金(税込) | 女性 無料 男性 3,700円~ |
評価 | (App store内評価) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは累計の会員数が2,000万人突破と、数あるマッチングアプリの中でもダントツ!毎日約8,000人が登録しているので、多くの出会いが期待できますよ♡
距離検索機能が付いているので、「付き合うなら近所の人が良い!」「地方でも出会えるかな……」という人にもおすすめです♡ペアーズチーム監修のコラムも掲載されており、恋愛やマッチングの秘訣など、アプリに役立つ内容も盛りだくさん♪
ペアーズの注目機能はコレ!

ペアーズの注目機能は「コミュニティ機能」です◎コミュニティ機能は、趣味や価値観が同じ人を探せる機能!「ペット」「グルメ」「音楽」など人気なものから、少しマイナーなものまであったりと種類がとても豊富です。
参加するコミュニティ数に限度はないので、いくつか参加してマッチングのチャンスを広げるのがおすすめ♪
口コミ
おトクな紹介キャンペーン中!
下記コードで、男性有料プランを新規購入すると最大2,000円分のeギフトがもらえる!!
紹介コード:
※タップしてコピーできます
※PayPayポイント・amazonギフト券・QUOPayから選べる♪
\毎日約8,000人が登録!/
「マッチドットコム」距離検索で近くの相手が見つかる!


187万人 ※2022年9月時点
目的 | 婚活 |
---|---|
料金(税込) | 女性 男性 4,490円〜 |
評価 | (App store内評価) |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
マッチドットコムは1995年からサービスを開始した、実績のあるマッチングアプリです。利用者の70%は結婚目的なので、真剣な出会いを求めている人におすすめですよ♪
男性・女性の利用率はほぼ「1:1」とバランスの良さも魅力。ほかのマッチングアプリと違い女性も課金制なので、より真剣な出会いが見つかりやすいです!
距離検索での絞り込みもできるので、実際に出会いにつながりやすいですよ◎
注目機能はコレ!

マッチドットコムの注目機能は「マッチトーク」です。マッチトークは、マッチングした相手とアプリ内でテレビ電話できる機能!LINEや電話番号を教える必要がないので、プライバシーの面でも安心ですね。
プロフィールやメッセージだけではわかりにくい相手の雰囲気をマッチトークで感じることができます♪マッチングした相手とさらに仲が深まりそうですね♡
マッチドットコムの口コミ

ここはダントツで会員が多いし、みんな真剣に活動している。
カップルになれても返信が全くないのは他社は当たり前。ただ単にイイねの意思カードを送るだけだから。
ここは相手に自由にメッセージを書かせてもらうので、真剣さが伝わりやすい。無料会員も殆どいないし、会員数も多いので、ここをメインに使っている。
海外の人も多く、英語が得意な人は向いている。
App storeの口コミから引用
\30代以上の独身男女向き!/
「with」内面重視で出会える!




700万人 ※2022年8月時点
目的 | 恋活・婚活 |
---|---|
料金(税込) | 女性 無料 男性 3,600円~ |
評価 | (App store内評価) |
運営会社 | 株式会社with |
withは2020年の顧客満足度1位※のマッチングアプリ◎20代~30代の若い人を中心に、会員数は700万人を超えています。
※2020年オリコン満足度調査「婚活マッチングアプリの使いやすさ」
趣味や価値観だけではなく、心理学をもとにした性格診断で相性のいい相手を見つけることができるのが特徴です♪異性の内面を重視する人におすすめですよ。
注目機能はコレ!


withには、心理テストや性格診断ができる機能があります!たとえば「価値観診断」では自分の価値観を知ることができるだけでなく、診断結果と相性が良い人を探してくれますよ♪
恋愛面や性格だけではなく、ファッションや外食など珍しい診断も用意されています。期間限定の診断もあるので、ゲーム感覚で楽しみながら理想の相手を探すことができますよ♡
口コミ
多くのマッチングアプリは、顔や年収、地域などで検索をかけ、気になった人にとにかくアタックするというもの。
実際に性格や価値観が合うかなんて気にして探していなかったと思います。
ですが、ウィズはそこに注目して相手を見つけることができるのです。
性格や価値観が合った人と出会うことで長く会付き合いできる、とても魅力的ではないでしょうか。
App storeの口コミから引用
ウィズには既存のマッチングアプリに負けないくらい豊富な機能が揃っていてどれも便利だと思わせてくれるものでした。
一番はやはりデータ分析を基に自分と相性の良い相手を見つけることができる性格診断ですね。
お付き合いを前提に浸かっっているので自分の性格や趣味が合う人を見つけたかったのでこの機能は必須といっても過言ではありませんでした。
App storeの口コミから引用
\2秒に1組がマッチング中!/
まとめ
マッチングアプリで返信が遅い人について、その理由や、NG行動、返信が来るコツなどを紹介しました。マッチングアプリで返信が遅いからといって、脈ナシとは言い切れません。忙しかったり、連絡がマメではなかったりなどの理由が考えられます!
メッセージの返信が遅くても、相手の事情を思いやると◎マッチングアプリの返信が来るコツや、返信が遅い時のNG行動なども参考にして、楽しくマッチングアプリを使用しましょう♪