※本ページはプロモーションが含まれています
昨今、マッチングアプリで出会いを探すのは当たり前になりつつある時代。とはいえ、詐欺などの被害に巻き込まれないかと心配に思う人もいるでしょう。
この記事では、マッチングアプリによくある詐欺のパターンをまとめて解説していきます。被害にあうリスクを減らして、マッチングアプリで理想の相手を探してみましょう◎
▼45個から厳選したマッチングアプリランキング記事はこちらから!
マッチングアプリに存在する詐欺の手口とは
まずはマッチングアプリに存在する詐欺の手口を知っておきましょう。被害者は男性が多いと思われがちですが、女性も気をつけるべき手口があります。代表的な手口は次のとおりです。
- 悪質サイトへの誘導
- マルチ商法への勧誘
- 詐欺商材の購入
- ぼったくりバーへの誘導
- 性犯罪
- 美人局(つつもたせ)
それぞれ解説していきます。
悪質サイトへの誘導!出会わなくても詐欺にあう
マッチングアプリの詐欺の中でも、よくある手口が悪質サイトへの誘導です。マッチングした後に「もっといいサイトがある」などとメッセージがきて、有害なサイトに誘導されます。最終的には、サイトにアクセスしたことを理由に高額な請求を送りつけてくるまでが一連の流れです。
油断していると、メッセージのやりとりだけで被害にあってしまいます。不用意に知らないサイトへアクセスしないように気をつけながら、もしアクセスして請求がきてしまってもお金を払わずに対処しましょう。
マルチ商法への勧誘!あなたの好意を利用してくる
マルチ商法やネットワークビジネスの勧誘を目的とした詐欺の手口です。「簡単に稼げる」「人を紹介してほしい」などと、怪しいビジネスの世界へと誘ってきます。
メッセージのやりとりの中で勧誘されたなら、ブロックしたり無視して対処しましょう。しかし厄介なのはデート中に勧誘された場合です。あなたの好意を利用して、デート中の会話や趣味の話題に混ぜてさりげなく勧誘してきます。
誘いに乗ったからといって、付き合ってくれるわけではないので注意しましょう。
詐欺商材を購入させられる!儲け話には注意
「儲かる投資がある」「絶対に稼げる方法がある」などの儲け話で、高額な詐欺商材を売りつける手口です。安いものでも数万円、高いものだと数百万円の詐欺商材を買わされますが、もちろん儲かるわけはありません。
デート中に話を持ちかけてきて言葉巧みに購入を求めたり、しまいには恐喝のように購入を催促する相手もいます。デートするまでのメッセージのやりとりで信頼関係があるからといって、安易に購入はしないように気をつけておきましょう。
ぼったくりバーへの誘導!特定のお店とグルになっている
ぼったくりバーへ誘導する、男性が主な被害者となる詐欺の手口です。まず女性がお店とグルになり、デート当日になって「行ってみたいバーがある」などと特定のお店を指定します。誘いに乗ったが最後、高額な請求があなたを待っているという手口です。
デート当日に会う場所や時間を変更してきたり、「飲み」にこだわる女性には要注意です。思わせぶりな態度や期待させる言葉を使って、どうにか特定のお店にあなたを連れて行こうとします。
最初のデートは自分でお店を決めて、女性が指定するバーには絶対に行かないようにしましょう。
性犯罪に巻き込まれる!ストーカーに発展することも
素性が分からない相手と会う以上、性犯罪に巻き込まれる可能性がゼロではありません。特にマッチングアプリを使う女性の方は注意が必要です。
力任せにむりやり性的なことをしてきたり、お酒に酔わせて関係をせまってきたりと手口は様々です。性犯罪だけでなく、悪質なストーカーに発展して家や職場まで付いてきたりする可能性もあります。
万が一被害にあった場合は、すぐに警察へ通報しましょう。
美人局(つつもたせ)にあう!結婚している男性は要注意
美人局(つつもたせ)は男性が被害にあう詐欺の手口です。例えばデート後にラブホテルへ行き服を脱ぐと、女の仲間の男が登場して「俺の妻と不倫した」「慰謝料をよこせ」などと言ってあなたから金品を巻き上げるパターンなどがあります。
特に結婚している男性がターゲットにされ、被害にあう傾向にあります。マッチングアプリを使っていることを誰にも相談できず、泣き寝入りする場合が多いです。
やけに体の関係までスムーズに進む女性には、少し警戒が必要でしょう。
見分け方は?マッチングアプリに存在する詐欺師の特徴
詐欺の手口が分かったところで、次はマッチングアプリに存在する詐欺師の特徴を解説していきます。詐欺師の特徴が分かれば、詐欺にあう可能性を事前に低くすることができるでしょう。
逆にいえば、あなたに同じような特徴が当てはまる場合は相手に詐欺師と勘違いされてしまいます。警戒されないためにも、特徴をしっかり理解しておきましょう◎
積極的な女性に注意!サクラの特徴
サクラとは、マッチングアプリの運営が雇ったユーザーのことです。アプリ内で課金をさせることが目的で、次のような特徴があります。
- 連絡の頻度が多すぎる
- 交際や体の関係を匂わせる
- プロフィール写真が美男美女すぎる
- 会話が成り立たない
サクラは女性の場合が多く、男性は女性から積極的に連絡が来る場合は注意が必要です。サクラかもしれない場合はLINEなど他の方法で連絡をとることを提案してみましょう。サクラであれば、アプリでのやりとりにこだわるはずですよ。
不自然なプロフィールに注意!業者の特徴
業者は詐欺サイトへの誘導や風俗への勧誘など、マッチングアプリを集客として使うようなユーザーを言います。業者によって目的は違うため、男性でも女性でもターゲットになるので注意が必要です。主に次のような特徴があります。
- プロフィールが雑すぎる
- LINEのIDを早めに入手したがる
- お金があることをアピールする
業者は本人が登録していない場合が多いため、プロフィールやメッセージがとても不自然です。少しでも違和感を感じたら、疑っておきましょう。
一般人と見分けが付きにくい!ネットワークビジネスや宗教の勧誘
ネットワークビジネスや宗教の勧誘をしてくる相手は、出会いを目的とした真面目なユーザーと見分けるのが難しいです。とはいえ次のような特徴があれば、男女ともに注意しておきましょう。
- 若いのに年収が高すぎる
- 「自由」「フリーランス」などのワード
- 仕事について聞きたがる
- ブランド物や海外旅行をアピール
仕事の話にからめて勧誘してくる場合が多く「一緒にレベルアップしたい」などと言葉巧みに誘ってきます。上記の特徴に当てはまる相手には、最初から近づかないのも一つの手ですよ。
詐欺被害に遭わないための対処法
詐欺の手口や詐欺師の特徴を解説してきましたが、知っているだけでは対処できません。実際に詐欺被害に遭わないための対処法を紹介します。主に次の2つを徹底すれば、詐欺に遭う確率はグッと減りますよ◎
- LINEや電話番号をすぐ交換しない
- すぐに会わない
それぞれ解説していきます。
LINEや電話番号をすぐ交換しない!個人情報は慎重に
マッチングしてすぐにLINEや電話番号を交換してしまうと、詐欺師の思うつぼです。個人情報が流出してしまえば知らない人からメッセージや電話がかかってくることも考えられます。
すぐに連絡先を交換しようとする相手には「もうちょっとお互いのことを知ってから」などと断っておきましょう。もし相手が詐欺師なら連絡先が手に入らないと分かれば諦めます。詐欺師じゃなければ、納得してメッセージのやりとりで仲を深めようとしてくるでしょう◎
マッチング後すぐに会わない!相手を見極めよう
マッチング後すぐに会おうとしてくる相手は、詐欺師の可能性が高まります。しっかりと相手を見極めてからでないと、マッチングしてすぐに会うのはなかなか危険です。
とはいえ、マッチングアプリは出会わないと何も始まりません。すぐにデートするのも悪くありませんが、リスクを理解したうえで判断しましょう。少なくともここまで紹介してきた詐欺の手口や詐欺師の特徴は、頭に入れておくことをおすすめします。
詐欺に遭わないためのアプリ選びのコツ
マッチングアプリの数は選びきれないほど多くなっています。詐欺に遭わないためには、安全性の高いアプリを選ぶことも大切ですが、何を基準に選べばいいのか分からない方も多いでしょう。
ここでは安全性の高いマッチングアプリの選び方のコツを3つ紹介します。アプリ選びの参考にしてくださいね◎
身分証明・年齢確認が表示されるアプリを選ぶ
マッチングアプリで出会うためには、身分証明書の提出と年齢確認が必須です。アプリによっては、確認が済んだユーザーに「本人確認されたことが分かるマーク」が表示される機能があります。表示がある人だけを選ぶと、安全性が高く詐欺に遭う可能性はグッと減るでしょう。
そもそも年齢確認がないアプリは、未成年と知らずにマッチングしてしまう危険性があります。万が一のことを考えて、絶対に選ばないようにしましょう。
運営による監視体制があるアプリを選ぶ
マッチングアプリによっては、不正な行為や悪質なユーザーに対処するため24時間365日の監視をしているアプリがあります。「悪質なユーザーは強制退会する」など厳格な対応をとっているアプリもあるので、しっかり対応してくれるアプリを選びたいところです。
監視体制やサポートがあいまいなアプリは、悪質ユーザーが野放しにされている可能性が高いです。マッチングアプリを利用する前に、一度アプリの公式ホームページなどで監視体制について確認してみると良いでしょう。
真剣なユーザーが多い月額制のアプリを選ぶ
詐欺師に遭わないためには、月額で課金制のアプリを選びましょう。詐欺師は効率よく人を探すために、無料のアプリやポイント制のアプリにまぎれていることが多いです。
無料のマッチングアプリは誰でも利用できます。だからこそ詐欺師も手軽に利用できてしまうわけです。月額制のアプリであれば、真剣に出会いを探している人が多い傾向にあります。
マッチングアプリによっては女性も有料のアプリがありますので、より詐欺師を回避したいのであれば利用を検討してみるのも良いでしょう。
安全性を重視!おすすめのマッチングアプリ3選
詐欺の手口やマッチングアプリの安全な選び方を紹介してきました。しかし「結局どのアプリが安全なの?」と思う方も多いでしょう。
ここでは数あるマッチングアプリの中から、安全性を重視して3つのおすすめアプリを紹介します。アプリを利用するのに不安がある方は、おすすめアプリから選んで利用してみましょう。もちろん、すべて登録して試してみてもいいですよ◎
▼下記の記事でより詳しく紹介しています◎
ペアーズ


2,000万人 ※2022年8月時点
目的 | 恋活・婚活 |
---|---|
料金(税込) | 女性 無料 男性 3,700円~ |
評価 | (App store内評価) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは累計の会員数が2,000万人突破と、数あるマッチングアプリの中でもダントツ!毎日約8,000人が登録しているので、多くの出会いが期待できますよ♡
アプリ内ではGPSによる検索機能などが充実しているほか、ペアーズチーム監修のコラムも掲載されています。恋愛やマッチングの秘訣など、アプリに役立つ内容が盛りだくさん♪
注目機能はコレ!

ペアーズの注目機能は「コミュニティ機能」です◎コミュニティ機能は、趣味や価値観が同じ人を探せる機能!「ペット」「グルメ」「音楽」など人気なものから、少しマイナーなものまであったりと種類がとても豊富です。
参加するコミュニティ数に限度はないので、いくつか参加してマッチングのチャンスを広げるのがおすすめ♪
口コミ

登録してから退会するまでの約2週間で有難いことにたくさんのいいねは頂いたのですが、自分からほとんどいいねを送らなかったためマッチングしたのは5人。そのうち3人とメッセージをやりとりして2人と実際に会う約束を取り付けました。(どちらも向こうからです)その結果としては、そのうち1人の方とお付き合いすることになりました!
App storeの口コミから引用



自分はpairsのほかにも色々とマッチングアプリを使っていますが、会員数の多さ。お相手の真剣度、返信率、どれにとってもpairsが一番強いを思っております
9月からの2ヶ月間で2人の女性と実際に会う機会を頂きました
趣味等のジャンル、年齢、出身地など条件を絞った検索がかなり便利でwithやomiaiの検索機能より1つ上を行ってる感じでした
App storeの口コミから引用
\毎日約8,000人が登録!/
ゼクシィ縁結び


180万人 ※2022年12月時点
目的 | 婚活 |
---|---|
料金(税込) | 女性 男性 4,378円~ |
評価 | (App store内評価) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
ゼクシィ縁結びは株式会社リクルートが運営する婚活アプリ!業界で日本初の「コンシェルジュによるデート調整代行」が魅力!お見合いオファーが一致すると、コンシェルジュが日程や待ち合わせ場所を提案してくれますよ♪
会員数180万人という多さと、マッチングした8割が6カ月以内に直接会っているという実績があるので、出会いが期待できますね◎
注目機能はコレ!


「価値観マッチ」は18個の質問から価値観を診断し、結果をもとに相性の良い4人をピックアップして毎日紹介する機能◎紹介されたユーザーは7日間表示されますよ。
ただユーザーを紹介してくれるだけではなく、相手との相性についての「GOODポイント」や「注意ポイント」も教えてくれるので、マッチング後のやりとりもスムーズに進むはずです♪
口コミ



他のマッチングアプリはいっぱいありますが、ゼクシィ縁結びは女性も有料とあって本気度が高いです。
本気で婚活する方にはかなりおすすめだと思います。
良い人がいきなり見つかりました!笑
綺麗な方も多いし、幅広く探せるはずです!
無料からでもストレスなく女性を検索できるので有料になるのはマッチングしてからで良いと思います!
App storeの口コミから引用



‘‘とことん本音で話し合って無理とわかったら、すぐに辞めるのが相手への思いやり‘‘と伝えたうえで、フラットに毎晩本音トークでお互いの価値観と優先順位を確認しあいました。
他のアプリと違って男女5:5で費用を出しているから‘‘ゲーム‘‘ではなく‘‘本質的‘‘な関係構築=信頼構築が出来るのだと思います。
App storeの口コミから引用
\9割以上が結婚前提の真剣ユーザー!/
マッチドットコム




187万人 ※2022年9月時点
目的 | 婚活 |
---|---|
料金(税込) | 女性 男性 4,490円〜 |
評価 | (App store内評価) |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
マッチドットコムは1995年からサービスを開始した、実績のあるマッチングアプリです。利用者の70%は結婚目的なので、真剣な出会いを求めている人におすすめですよ♪
男性・女性の利用率はほぼ「1:1」とバランスの良さも魅力。ほかのマッチングアプリと違い女性も課金制なので、より真剣な出会いが見つかるでしょう!
注目機能はコレ!


マッチドットコムの注目機能は「マッチトーク」です。マッチトークは、マッチングした相手とアプリ内でテレビ電話できる機能!LINEや電話番号を教える必要がないので、プライバシーの面でも安心ですね。
プロフィールやメッセージだけではわかりにくい相手の雰囲気をマッチトークで感じることができます♪マッチングした相手とさらに仲が深まりそうですね♡
口コミ



ここはダントツで会員が多いし、みんな真剣に活動している。
カップルになれても返信が全くないのは他社は当たり前。ただ単にイイねの意思カードを送るだけだから。
ここは相手に自由にメッセージを書かせてもらうので、真剣さが伝わりやすい。無料会員も殆どいないし、会員数も多いので、ここをメインに使っている。
海外の人も多く、英語が得意な人は向いている。
App storeの口コミから引用
\30代以上の独身男女向き!/
まとめ
マッチングアプリに潜む詐欺の手口から詐欺師の特徴、詐欺に遭わないための対処法までまとめて解説しました。知らない相手と出会うからこそ、気をつけておきたいものばかりです。
とはいえしっかり詐欺の手口を理解して対処すれば、詐欺師に出会って被害に遭うことはほぼないでしょう。マッチングアプリを使うメリットもデメリットも正しく理解して、理想の相手を探してみてくださいね◎