※本ページはプロモーションが含まれています
昨今、さまざまなマッチングアプリが登場して恋活、婚活が簡単になりつつあります。しかし「サクラに騙された」などといった口コミを見かけることもあり、アプリの利用に不安を感じる方もいるでしょう。
この記事では、マッチングアプリに潜むサクラについて解説していきます。サクラ以外にも迷惑なユーザーの特徴をあわせて紹介していくので、安全な出会いを探すためにぜひ覚えておきましょう。
▼45個から厳選したマッチングアプリランキング記事はこちらから!
サクラの特徴は?マッチングアプリにはほとんどいない!
結論からいうと、最近のマッチングアプリにはサクラがほとんどいません。「出会い系サイト」などの怪しいアプリにサクラが存在することから、ジャンルが似たマッチングアプリにもサクラのイメージがついていると考えられます。
そもそもサクラとは、アプリの運営側が雇ったユーザーのこと。無駄にメッセージのやりとりを長引かせて有料プランに導いたり、購入ポイントを買うように促すのが主な目的です。
もし口コミで「サクラがいた」などと見かけたとしても、おそらく「業者」と勘違いしている人がほとんどでしょう。サクラにはどういった特徴があるのか、解説していきます。
架空の人物!プロフィール写真が美男美女
サクラの特徴として、芸能人やモデルのような美男美女をプロフィール写真に設定していることが多いです。見た目重視で出会いを求めているユーザーを引っかけようとしてきます。
しかも写真は本人ではないことがほとんどです。そのため、デートに誘ったりビデオ通話を求めると断られます。もちろん本当に美男美女が登録している可能性もありますので、メッセージのやりとりの中で見極めていくしかありません。
頻度が異常!メッセージのやりとりが多い
サクラはメッセージのやりとりが異常に多く、返事も早いです。主に男性をターゲットに無料ポイントを消費させて、有料プランや購入ポイントを使わせる目的があります。
男性は女性から積極的にアピールされると、つい嬉しくて舞い上がってしまうもの。時にはサクラからの「返事くれないの?」「お話しよう」といった催促にまんまと引っかかることもあるでしょう。
男心をもてあそばれないように、気をつけてくださいね。
内容のない会話ばかり!真剣さが伝わらない
誰にでも使える意味のないメッセージを送ってくるのもサクラの特徴です。「おはよう」などの挨拶だけや「なにしてた?」などと内容のないメッセージが続けば、サクラを疑ってもいいでしょう。
もし真剣に出会いを求めているユーザーであれば、あなたに興味を持って質問してくるはずです。あなたのプロフィールを見て趣味や仕事を聞いてくるのが一般的でしょう。
とはいえ、やりとりの回数を増やすためだけのサクラなのか、メッセージが苦手な人やシャイな性格の人なのかは見極めて判断する必要があります。
メッセージのみ!なかなか会おうとしない
サクラはどれだけ積極的にデートに誘っても、うまく濁して会おうとしてくれません。それもそのはず。サクラの目的はあなたに課金させることであって、デートではないからです。それなのに、あなたに好意をもっている素振りを見せてメッセージだけは続けようとしてきます。
そもそも出会いが目的のマッチングアプリで出会おうとしない人は、サクラでもサクラじゃなくても諦めて次の出会いを探すのがおすすめです。出会えないことには交際に発展することはないので、なるべく効率的に出会いを探していきましょう。
サクラだけじゃない?気を付けるべき迷惑ユーザーの見分け方
サクラの特徴を紹介しましたが、最近ではほとんど出くわすことはないでしょう。最近では「サクラはいない」と公言しているアプリもあるほどです。むしろサクラより次のような迷惑ユーザーの方が出会う可能性があります。
- 業者
- ヤリモク
- 既婚者
それぞれの特徴や見分け方を解説していきます。
業者の特徴!一般ユーザーに紛れ込んで営業
業者とは、マッチングアプリをビジネスの営業目的に活用するユーザーのことです。サクラと違い一般ユーザーと同じように会員登録をするので、どのアプリにも潜んでいる可能性があります。
目的はセミナーへの勧誘やビジネス商材を販売することにあり、以下のような特徴を持った業者が多いです。
- すぐに連絡先を交換したがる
- プロフィールが雑
- 若いのに高収入
- お金についての話が多い
メッセージだけでなくデートしてから誘ってくることもあるので、儲け話には常に注意しておきましょう。
ヤリモクの特徴!肉体関係だけが目的
ヤリモクとは、肉体関係だけを目的に出会いを探しているユーザーのことです。女性より男性ユーザーに多い傾向があり、次のような特徴があります。
- すぐに会いたがる
- 夜遅い時間に誘ってくる
- 下ネタが多い
ヤリモクも出会いを目的としているため、婚活や恋活を目的とするユーザーと区別するのはなかなか困難です。しかし上記のような特徴を避け、最初のデートは誠実なプランを提案してくれる相手にしておきましょう。
既婚者の特徴!最悪の場合は慰謝料のリスクも
マッチングアプリでは既婚者が不倫を目的に登録する場合もあります。結婚しているかどうかを見分けるのはかなり難しいですが、次のような特徴があれば怪しいです。
- 土日に連絡が取れない
- イベント毎に会えない
- 日時や場所の指定が多い
もし既婚者だと気付いた場合は、例えデート中であってもすぐに身を引きましょう。不倫関係になってしまえば、慰謝料を請求されるリスクも発生します。
マッチしてしまったら?迷惑ユーザーの対処法
どれだけ注意していても、迷惑ユーザーとマッチングしてしまう可能性はゼロではありません。もし出会ってしまった時のために、対処法を知っておいて損はありません。
マッチングアプリにもよりますが、主な対処法は「ブロック」や「通報」といった機能を使うことです。どういった場合に使うのかを解説していきましょう。
ブロックして連絡を取れなくしよう!
相手が迷惑ユーザーと分かった段階で、ブロックをしてしまいましょう。ブロックすることでお互いに連絡が取れなくなり関係を断つことができます。今後、同じアプリ内でマッチングすることも無いです。
ブロック機能はほとんどのマッチングアプリに用意されています。アプリによってはブロックすると二度と解除できないこともあるので、事前に使い方や注意事項を確認しておくといいでしょう。
通報して運営会社に対応してもらおう!
迷惑なユーザーをマッチングアプリの運営会社に通報することで、対応を求めることができます。迷惑なユーザーのアカウントを停止したり、強制退会してくれることもあるでしょう。
多くの場合は、まず運営会社が調査を行います。調査次第ではなかなか思うような対応をしてくれないこともあることは理解しておきましょう。
例えば、迷惑なメッセージのやりとりなどを証拠として残しておくと、信ぴょう性が高くなり強制退会にしてくれやすいことがありますよ。
知っておくべき!安全にマッチングアプリを使う方法
これだけ迷惑なユーザーがいると分かれば「マッチングアプリは怖いから使うのやめとこう」と思う方もいることでしょう。しかし迷惑なユーザーを回避して、安全にマッチングアプリを使う方法があります。
少し注意して利用するだけで、迷惑なユーザーを回避しつつ素敵な出会いを探すことができます。ぜひ参考にして実践してみてください◎
すぐに連絡先を交換しない!少しずつ仲を深めよう
マッチングした後にすぐ連絡先を交換すると、迷惑ユーザーたちの思うつぼです。業者であればあなたの個人情報が流れるでしょうし、ヤリモクであればすぐに会おうとしてくるでしょう。
もし早い段階で連絡先の交換を求められたら、相手を気遣いつつ「もう少し仲良くなってから交換したい」と伝えましょう。真剣な交際を求めている相手ならば、しっかり理解してくれてフェードアウトされることもないですよ◎
すぐに会わない!知らない相手と会うリスクを考えよう
マッチングアプリのメリットは、効率的に出会いを探せるところです。ですからどんどん会って相性を確かめて、理想の相手を探していくのは悪いことではありません。
しかし、ろくにメッセージもせずに素性の知れない相手と会うことはリスクが伴います。最悪の場合には、なにか事件に巻き込まれる可能性も考えられるでしょう。
最初のうちは、しっかり相手を見極められるようになってから会うことをおすすめします。
表示を確認!年齢確認済みのユーザーを選ぼう
マッチングアプリでは年齢確認をしているユーザーとのみマッチングしましょう。もし未成年とデートしてお酒を飲ませてしまったり、少年や少女と肉体関係を持ってしまえば法律に触れてしまいます。
マッチングアプリによっては、年齢確認したことを示すマークや「本人確認済み」などの表示がされるアプリもあります。アプリ毎の機能を利用して、年齢確認を済ませたユーザーにのみアプローチをしていきましょう。
自分からは教えない!連絡先は相手のIDを貰おう
いざ連絡先を交換することになった場合に、相手のSNSのIDやQRコードを先に教えて貰って事前に検索してみるのも一つの手です。
例えばLINEを交換するのであれば、相手から「LINE ID」を先に教えて貰います。そしてID検索をして相手の表示名を確認。表示名が変な名前だったり、違う人のアイコンになっていれば、あなたのLINEは教えないほうが良いでしょう。
もちろん怪しいと判断するには情報が少ないので、日頃のメッセージのやりとりからも信頼できるかどうかの判断は必要です。
迷惑ユーザーが少ないマッチングアプリの選び方
サクラや迷惑ユーザーを避けるには、マッチングアプリの選び方も重要です。いまや様々なマッチングアプリがありますが、全てのアプリが安心で安全とは限りません。
主に次の点に注意して選ぶと良いでしょう。
- 会員数が多い
- 本人確認が必須
- 24時間の監視体制がある
- ユーザー審査がある
それぞれ解説していきます。
サクラがいない?会員数が多いアプリを選ぶ
繰り返しになりますが、サクラはマッチングアプリの運営側が雇うユーザーのことです。つまりユーザー数が少ないアプリは、サクラを雇ってでも会員数を多くみせて新規ユーザーを獲得しようと必死になるわけです。
逆に言えば、アプリの利用者が多ければわざわざサクラを雇う必要はありません。マッチングアプリを選ぶ際は、どれだけのユーザー数がいるのかを事前に調べておくとよいでしょう。合わせて口コミも調べておけば、信ぴょう性はもっと上がりますよ◎
安全性を重視!本人確認が必須のアプリを選ぶ
マッチングアプリの中には、運営側が本人確認を必須とするアプリもあります。本人確認をすることでなりすましを防止したり、複数アカウントの作成を防止したりして、業者などの迷惑ユーザーを排除する意味があるからです。
逆に本人確認がいらないアプリは危険性が高いといえます。誰でも使えるということは、悪質なユーザーも簡単に使えてしまうということです。
本人確認があるアプリを選べば、必然的に迷惑ユーザーに出会う確率はグッと減りますよ◎
運営が対応!24時間の監視体制があるアプリを選ぶ
マッチングアプリの運営が迷惑ユーザーにしっかり対処すべく、24時間の監視体制を整えているアプリがあります。困ったときにはメールやチャットで相談出来て、運営が業者や既婚者の対応などをしてくれるサービスです。
また監視体制がしっかりしていること自体が、迷惑ユーザーを入会させない抑止力にもなっています。というのも、すぐにアカウント停止や強制退会させられるアプリを業者は嫌うからです。
対応が早いアプリはどんどん迷惑ユーザーが使えなくなっていくので、迷惑ユーザーに会う確率はかなり低いといえますよ◎
みんなで決める!ユーザー審査があるアプリを選ぶ
多くのマッチングアプリは、アプリの運営に対して本人確認などをして会員登録を行います。しかしユーザー審査のアプリでは、登録のために既存のユーザーの審査も通過しなければなりません。
すでにアプリを利用しているユーザーが、アプリ利用者としてふさわしいかどうか審査します。運営だけの判断だけではないので、迷惑ユーザーは格段と少ないのが特徴です。
審査を通過できるかは分かりませんが、安全性をとても重視したいタイプの人にはおすすめですよ◎
サクラの心配がない!おすすめのマッチングアプリ3選
サクラや迷惑ユーザーが少ないマッチングアプリの選び方を紹介してきました。しかし「結局どのアプリを使えば安全なの?」と思う方も多いでしょう。
ここからはサクラの心配をせずに理想の出会い探しに集中できる、おすすめのマッチングアプリを3つ紹介します。迷ったらこの中から選べば間違いないありません。もちろん、全部試してみるのもありですよ◎
ペアーズ


2,000万人 ※2022年8月時点
目的 | 恋活・婚活 |
---|---|
料金(税込) | 女性 無料 男性 3,700円~ |
評価 | (App store内評価) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは累計の会員数が2,000万人突破と、数あるマッチングアプリの中でもダントツ!毎日約8,000人が登録しているので、多くの出会いが期待できますよ♡
アプリ内ではGPSによる検索機能などが充実しているほか、ペアーズチーム監修のコラムも掲載されています。恋愛やマッチングの秘訣など、アプリに役立つ内容が盛りだくさん♪
注目機能はコレ!

ペアーズの注目機能は「コミュニティ機能」です◎コミュニティ機能は、趣味や価値観が同じ人を探せる機能!「ペット」「グルメ」「音楽」など人気なものから、少しマイナーなものまであったりと種類がとても豊富です。
参加するコミュニティ数に限度はないので、いくつか参加してマッチングのチャンスを広げるのがおすすめ♪
口コミ

登録してから退会するまでの約2週間で有難いことにたくさんのいいねは頂いたのですが、自分からほとんどいいねを送らなかったためマッチングしたのは5人。そのうち3人とメッセージをやりとりして2人と実際に会う約束を取り付けました。(どちらも向こうからです)その結果としては、そのうち1人の方とお付き合いすることになりました!
App storeの口コミから引用



自分はpairsのほかにも色々とマッチングアプリを使っていますが、会員数の多さ。お相手の真剣度、返信率、どれにとってもpairsが一番強いを思っております
9月からの2ヶ月間で2人の女性と実際に会う機会を頂きました
趣味等のジャンル、年齢、出身地など条件を絞った検索がかなり便利でwithやomiaiの検索機能より1つ上を行ってる感じでした
App storeの口コミから引用
\毎日約8,000人が登録!/
マリッシュ


200万人 ※2022年8月時点
目的 | 婚活 |
---|---|
料金(税込) | 女性 無料 男性 3,400円~ |
評価 | (App store内評価) |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは累計マッチング数が600万件を突破している、婚活・再婚におすすめのアプリ♡ユーザーの年齢層は30代以上と比較的高めで、真剣に結婚相手を探している人が数多く登録しています。
「シンママ応援ほけん」やポイント贈呈などシンママ・シンパパの再婚を応援する特典もあり、再婚や子育てに理解あるパートナーを探せるのもポイントです!
注目機能はコレ!


マリッシュには、共通の趣味や価値観を持ったお相手を探せる「グループ」機能があります。スポーツや音楽など、人気の趣味に関するグループから、「会う前に電話で話したい」や「連絡はマメな人がいい」など出会い方や価値観に関するグループまで様々!
自分の感性に合ったグループにたくさん登録して、より相性の良いパートナーを探してみましょう♪
口コミ



試しに1ヶ月有料会員になってみました。
バツイチ子持ち40代の自分は中の中位の男性だと思いますが、7人くらいの方とマッチングして、お2人の方とお会いしました。そのうちのおひとりとお付き合いしています。
会員になる前は眉唾だったのですが、意外にもサクラなどはいなかったし(冷やかしはいますが)
同年代の方も沢山いらっしゃって、メッセージをしているだけでも毎日ワクワクしました。
カップル成立したので有料会員の延長はしませんでしたが、もしその方に振られたらまた課金するかも知れません。
しかし少し料金高いかなと正直思います。
女性は無料だから尚更思いますね…
App storeの口コミから引用



マリッシュさんのおかげで普段出会うことができない素敵な人に出会いました。本当にありがとうございます。私は女性で無料でしたが、ここで出会った人は半分は良い人、半分は変な人?でした。無料で色々と交流できてありがたかったです!結局、婚活はタイミングなんだと思うので、タイミングが合えば良い人に会えるのだと思います。男性の方へ→女性から見て写真のない人信用できません、風景でなく顔写真を載せて欲しいです。私は32歳ですが、50-60代の方からアプローチ非常に多かったので、どうかその世代の方は同じ世代の方にいいね!して欲しいと思います😊40-50代の素敵な女性がいるはずです。マリッシュさんありがとうございました。
App storeの口コミから引用
\真剣婚活・再婚向け!/
Omiai




1000万人 ※2024年7月時点
目的 | 恋活・婚活 |
---|---|
料金(税込) | 女性 無料 男性 3,900円~ |
評価 | (App store内評価) |
運営会社 | 株式会社Omiai |
Omiaiは累計マッチング数1億組を突破しているという実績あるマッチングアプリ!婚活目的のマッチングアプリの中でも、会員数が累計800万人以上ととても人気です。
Omiaiはほかのマッチングアプリとは違い、プロフィールを無料で非公開にすることができます。いつでも切り替えができるため、もし婚活をお休みするときはこの機能を使うのもいいでしょう◎
注目機能はコレ!




Omiaiの検索機能は6種類あり、理想の相手を探しやすいのが魅力です!
- おすすめ順
- ログイン順
- 人気メンバー
- 新メンバー
- タイムライン
- キーワード
Omiaiには独自の検索機能「タイムライン」があります◎タイムラインは、異性が自己紹介文やプロフィール写真を更新すると表示されます。真剣な出会いを求めている人はしっかりプロフィールを設定するので、真剣さを見極める方法としてタイムライン検索は有効ですよ!
また、「新メンバー」には新たにOmiaiに登録した人が表示されます。いいね数の多いユーザーが表示される「人気メンバー」よりも、ライバルが少なくアプローチがしやすいでしょう♪
\累計1億組がマッチング中!/
まとめ
マッチングアプリにおけるサクラや業者、ヤリモクなどの迷惑ユーザーについて、特徴から対処法までまとめて解説しました。せっかく真剣な出会いを探すのなら、迷惑ユーザーに無駄な時間を奪われたくはないですよね。
もしあなたがこれからマッチングアプリを使うなら、ぜひ解説した見分け方や対処法を頭に入れつつ出会いを探してみてください。きっとサクラや業者より、あなたが求める理想の相手と先にマッチングするはずです◎