マッチングアプリに疲れた!そんな時に試したい対処法5つを紹介

※本ページはプロモーションが含まれています

マッチングアプリを積極的に使ってみたものの、なかなか理想の出会いにつながらないこともあると思います。そんなときは、無理に進もうとせず一度立ち止まってみるのもおすすめです◎

この記事では、マッチングアプリを使ってみたものの「少し疲れたな……」と感じたときの対処法を紹介しています。これまでの恋活・婚活を振り返ってみるきっかけにしてくださいね。

▼45個から厳選したマッチングアプリランキング記事はこちらから!

もくじ

【約8割?】マッチングアプリで疲れたと感じる人は多い!

マッチングアプリで疲れてしまったとしても、それは決してあなたのせいではありません!実は、マッチングアプリに疲れたと感じたことがある人は、マッチングアプリユーザーの約8割にも達しています!

マッチングアプリに疲れてしまう原因は人それぞれです。共通しているのは、恋活・婚活が自分の思ったように進んでいないという点です。

そのような原因を理解して、この状態を解決するためにはどうすれば良いのでしょうか?現状を知って次の一歩を踏み出せるように、まずは立ち止まってじっくり考えてみるのも大切です◎ここからは、マッチングアプリで疲れてしまう理由とその打開策について見ていきましょう!

マッチングアプリに疲れてしまう原因3パターン!

「マッチングアプリに疲れた……」と感じてしまうのはなぜでしょうか?ここからは、マッチングアプリに疲れる原因のパターンを3つ紹介します。

マッチングアプリに疲れる原因
  • 好みの相手とマッチングできない
  • やりとりする相手が多すぎる
  • アプリを毎日使うのがめんどう

それぞれの原因を詳しく確認し、当てはまるものがないかをチェックしてみてくださいね◎

気になる相手となかなかマッチングできない

マッチングが思うようにいかないと、マッチングアプリを使っていても意味がないように感じてしまうかもしれません。自分が「いいかも?」と思った相手とはなかなかうまくいかない一方で、自分に興味のない相手とばかりマッチングすると、疲れを感じてしまうものです。

ここで理解しておきたいのは、自分が「いいな」と思った相手がマッチングアプリのユーザーの中で人気会員かもしれない点です。人気のユーザーであれば、それだけ競争相手も多くなるためマッチングしづらいと考えられます◎

マッチングの理想と現実のギャップは、マッチングアプリを使ってみないと分からないものです!このギャップが疲れたと感じてしまう大きな原因になっています。

やりとりする相手が多くて混乱してしまう

続いては、マッチングはできているのに疲れたと感じてしまうパターンを見ていきましょう!ステキな出会いを逃さないようにするため、複数のマッチング相手とのやりとりを同時進行していることも疲れてしまう原因になります。

複数の相手とやりとりをするとスケジュール管理や進捗確認に時間がかかります。また、関係が進展して電話やデートをする相手が増えてくると、日程調整などにも時間がかかるようになりとても忙しくなってきます。

結果的に、たくさんのマッチングができているのにキャパシティオーバーになって疲れてしまうという状況になってしまうことがあります。メッセージをもらいやすい女性ユーザーに多いパターンの代表と言えますね。

マッチングアプリを毎日使うのがめんどう

マッチングアプリをフル活用して出会いを探している人ほど当てはまりやすいパターンが、マッチングアプリを毎日使わなければならないという義務感からくる疲れです!

出会いを後押しするため、毎日ログインのボーナスや日替わりのおすすめユーザー紹介などのシステムがあるマッチングアプリが存在しています。そのため、マッチングアプリへ毎日ログインすることを義務に感じてしまう人もいます。

効果的に使えばステキな出会いにつながる便利なシステムですが、このシステムを「使わなければならない!」と感じてしまうと、疲れてしまう原因になってしまいます。

【まずは一休み】マッチングアプリから少し離れてみよう

ここまで見てきたマッチングアプリに疲れた原因のパターンには共通点があります。その共通点とはステキな出会いに向けてどんどん進んでいかなければならないという「焦り」が関係しているという点です!

出会いへの焦りを減らすことで、マッチングアプリの疲れが癒されるようになりますよ♪そのためには、マッチングアプリから少し距離を置いてみてください。1日だけでもOKなので、マッチングアプリにログインしない日を作ってみるのがおすすめです◎

ここからは、マッチングアプリにログインしない日にこそやってみたい、ステキな出会いに向けて前向きになれる対処法を考えてみましょう!

疲れたときの対処法① 希望条件を見直す

まずは、気になる相手とのマッチングがなかなかできないことで疲れたときにできることを確認していきましょう。最もおすすめなのが「希望条件を見直す」という対処法です!

希望条件の見直しをして気になる相手とマッチングを実現する方法について、詳しく確認していきます。順を追って整理していくことで、自分の叶えたいマッチングに近づきましょう♪

理想が高すぎないかチェックする

希望条件を見直すために、まずは自分の理想が高すぎないかを確認してみてください。理想が高すぎると、マッチングのタイミングで希望条件が多くなりなかなか出会えなくなってしまいます。

また、ほとんどのマッチングアプリでは有料プランが設定されていることもポイントです。無料プランだけで出会うのは難しいことが多く、良い出会いのためには有料プランを利用するのが無難です!

そのため、ある程度の期間でステキな出会いを見つけたいなら、まずは効率良くマッチングを狙うのがおすすめです◎マッチングのためには、理想を少し引き下げてみるのが良いですよ♪

希望条件に優先順位をつけてみる

理想が高すぎるかもしれないと気付き、希望条件を減らしていくこと自体はマッチングに近づける方法と言えます!ただし「ここだけは譲れない!」という条件を決めておくことも、納得できるマッチングには不可欠なことです◎

マッチング相手に求めるものとして、居住地や職業、年収、価値観などさまざまな条件があります。それぞれの条件を「それほど気にしない」ものなのか、「絶対に譲れない」ものなのかに分類してみるのがおすすめです◎

自分が本当に大切にしたい恋人像が見えてくることで、叶えたいマッチングに近づくことができますよ♪

魅力度UPのため、プロフィール強化を目指す

希望条件を見直してみても、理想を引き下げることがどうしてもできない場合もあるかもしれません。その場合は、マッチングアプリの人気ユーザーとのマッチングを引き続き狙っていくことになりますね。

理想の相手である人気ユーザーとマッチングをしたいなら、自分自身をより魅力的に伝えることがベストです。マッチングのために不可欠なプロフィール情報をさらに充実させるように工夫しましょう!

また、人気ユーザーの目に留まりやすくするためのオプション加入も選択肢のひとつです◎自分を知ってもらい、興味を持ってもらう手段を考えてみましょう♪

疲れたときの対処法②やりとりする相手を絞る

続いては、やりとりする相手が多くて疲れたと感じてしまう場合の対処法を確認してみましょう!やりとりする相手が多ければ多いほど、進捗管理に時間をとられてしまいやすくなります。

このような状況を変えていくためには、やりとりする相手を絞り込んでしまうことが最もおすすめな方法です♪ここからは、やりとりする相手を絞り込む方法について確認していきましょう!

少人数とじっくりやりとりを深める

本当に納得できる相手との出会いを探したいとき、やりとりする相手を増やしすぎるとさまざまなデメリットが生じます。例えば、やりとりしている一人ひとりの基本データが把握しづらくなったり、どんな会話をしたかを忘れてしまったりということです。

記憶が混ざってしまうことで、違う人に向けたメッセージを送ってしまうというミスも起こりうるでしょう。そのようなミスは相手にも良い印象を与えないので、できるだけ避けたいですよね。

慌てずにじっくりと出会いを探したいなら、最初からやりとりの相手を増やし過ぎないことが大切です◎自分が情報をしっかり把握できる人数を決めて、その範囲でやりとりを深めてみてください♪

やりとりを並行する人数を設定する

それでは、やりとりを並行して行うときの目安人数をチェックしてみましょう。男性・女性それぞれで目安人数は異なるので、それぞれ確認していきます。

やりとりする人数の目安

男性ユーザー5~7人
女性ユーザー3~5人

男性ユーザーは女性ユーザーよりも少し多めの人数を目安とするのがおすすめです◎ただし、これ以上の人数とやりとりすると電話をするタイミングやデートの日程を調整するのが大変になるので注意しましょう。

女性ユーザーはマッチングアプリにおいて男性ユーザーよりもアプローチをもらいやすいため、少なめの人数でも安心してやりとりをしてOKですよ♪

合わない相手は非表示やブロックもOK

マッチングアプリの恋愛では、普通の恋愛に比べて新しい出会いのチャンスがどんどん訪れます。そのため、メッセージのやりとりで「ちょっと違うかな」と感じたらそのままフェードアウトするのもOKです!

デートをする関係になる前に違和感を覚えたら、非表示にしてやりとりを終わらせてもOKです。また、メッセージの返信をやめて自然消滅させることも方法のひとつです◎また、本来の目的と異なるユーザーだったり、不適切な言動があったりした場合はブロックや通報をすることも考えてみてください。

マッチングアプリだからこそ、それ以上進展がない相手とのやりとりを終える方法はたくさんありますよ♪

疲れたときの対処法③利用のペースを下げる・中断する

続いては、マッチングアプリを毎日使うのがめんどうになって疲れたと感じている場合の対処法を紹介します。このような状態になったら、マッチングアプリとの適切な距離を考えるのがベストです◎

マッチングアプリは必ずしも毎日利用しなければならないものではありません。自分に合った利用方法を考えてみることが次のステップへの第一歩かもしれませんね♪

利用ペースを調整しながら出会いを探す

毎日ログインでのボーナスなどがある以上、マッチングアプリは毎日利用するのが最も効果的と感じますよね。しかし、他の機能を活用できていれば毎日ログインする必要はありません!

ステキな相手を探すには、検索機能やコミュニティ機能を使うのがおすすめです◎相手とのやりとりを深めたいなら、時間を絞ってマッチングアプリにログインするという方法もありますよ♪

マッチングアプリへのログインを「義務」としてとらえるのではなく、恋活・婚活のための手段として適切な距離感で利用できるよう、使い方を工夫してみるのがおすすめですよ◎

マッチングアプリを選び直してみる

今使っているマッチングアプリを使いこなせないと感じたら、別のマッチングアプリを探してみるのもおすすめです◎目的や真剣度に合わせて、さまざまな選択肢がありますよ♪

将来のパートナー候補と出会いたいのであれば、婚活をウリにしたマッチングアプリを使うのがベストです。逆に「まずは恋人がほしい」という場合、気軽に出会える恋活に強いマッチングアプリを使うのがおすすめです◎

自分がどんな出会いを探しているかを改めて整理して、その目的に沿ったマッチングができるマッチングアプリを考え直してみると良いかもしれませんね♪

マッチングアプリで「楽にマッチングする方法」はある?

マッチングアプリに疲れたとき「もっと楽にマッチングできないかな?」と考える人もいるでしょう。結論として、楽にマッチングする方法はいくつか存在しています!

その方法のひとつがデート機能です。マッチング前にデートの約束をすることができて、気軽に出会えるというメリットがあります。メッセージのやりとりでは分からない相手のことを手早く知ることができますね◎

ただし、相手のことをよく知らないまま会うことで、ある程度のリスクがあることは理解しておきたいところです。真剣な出会いではなく、遊び目的やマルチ勧誘などの別の目的を持った相手とデートすることになるかもしれません。

真剣な出会いを達成するのにピッタリなのは、やはりじっくり時間をかけたマッチングですね!

落ち着いて出会いを探したい人へ!おすすめのアプリ2選

マッチングアプリに疲れたと感じる人は、落ち着いて出会いを探すことを意識してみましょう!最後に、じっくりと時間をかけて出会いを探したい人におすすめのマッチングアプリを2つ紹介します。

自分の目指す恋活・婚活を成功させるために、自分にピッタリのマッチングアプリをしっかり選んで出会いを探してみてくださいね♪

ブライダルネット

ブライダルネットのバナー

調査中

10代
20代
30代
40代
目的 婚活
料金(税込) 女性 男性 3,980円~
評価(App store内評価)
運営会社 株式会社IBJ

ブライダルネットは、業界大手の株式会社IBJが運営する婚活アプリ♡男女同額の料金設定で、真剣に出会い探しをしたい人におすすめです。

また、担当カウンセラー「婚シェルジュ」が一人ひとり親身になってサポートしてくれるのも嬉しいポイント♡プロフィールの書き方やメッセージのコツまで丁寧にアドバイスしてくれるので、婚活やマッチングアプリ初心者の人にも心強いサービスです。

注目機能はコレ!

ブライダルネットには、お相手に自分のことをより知ってもらうきっかけとなる「日記」機能があります。日々の出来事や趣味への取り組みなどを投稿することで、プロフィールだけでは伝わらない自分の性格や価値観をアピールすることができます。

逆にお相手のことをもっと知りたいと思ったとき、日記が投稿されていれば、共通の趣味や性格の相性についてより深く知れるかもしれませんよ♡

口コミ

ブライダルネットさんに入会し、出会ったお相手と半年で入籍しました。
入会してから3日後にマッチング。
10日後にはカフェでランチ。
実はお相手もほぼ同じタイミングで入会。

1か月後にはお付き合い開始。
3か月後には、結婚を前提としたお付き合い開始。
5か月後にプロポーズ。
6か月後には入籍。そして、新婚生活開始。

いつも楽しく過ごさせてもらっています。

App storeの口コミから引用

真面目に婚活してる方が多い印象です。
ただ、入会して10日間ぐらいが正念場という感じで、この期間を逃すとあとはダラダラ…となることが多いかと。なぜならいつも出てくる顔ぶれが同じだからです。
1か月の登録で十分かな。
私は良い人に出会えて良かったし、ブライダルネットには感謝してます。ブライダルネットをしなかったら出会えなかった人ですから。ありがとうございます。

あと、退会の仕方がややこしい。退会の予約をしていないと勝手に更新されてお金が取られる、退会してもアカウントは消えず残り続ける。アカウントを消すには更に手続きが必要。それに気付かずそのまま無料会員になっている方も沢山いると思います。
そこは改善されるべきかなと思います。

App storeの口コミから引用

\75%以上のメッセージ返信率!/

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びのバナー

180万人 ※2022年12月時点

10代
20代
30代
40代
目的 婚活
料金(税込) 女性 男性 4,378円~
評価(App store内評価)
運営会社 株式会社リクルート

ゼクシィ縁結びは株式会社リクルートが運営する婚活アプリ!業界で日本初の「コンシェルジュによるデート調整代行」が魅力!お見合いオファーが一致すると、コンシェルジュが日程や待ち合わせ場所を提案してくれますよ♪

会員数180万人という多さと、マッチングした8割が6カ月以内に直接会っているという実績があるので、出会いが期待できますね◎

注目機能はコレ!

「価値観マッチ」は18個の質問から価値観を診断し、結果をもとに相性の良い4人をピックアップして毎日紹介する機能◎紹介されたユーザーは7日間表示されますよ。

ただユーザーを紹介してくれるだけではなく、相手との相性についての「GOODポイント」や「注意ポイント」も教えてくれるので、マッチング後のやりとりもスムーズに進むはずです♪

口コミ

他のマッチングアプリはいっぱいありますが、ゼクシィ縁結びは女性も有料とあって本気度が高いです。
本気で婚活する方にはかなりおすすめだと思います。
良い人がいきなり見つかりました!笑
綺麗な方も多いし、幅広く探せるはずです!
無料からでもストレスなく女性を検索できるので有料になるのはマッチングしてからで良いと思います!

App storeの口コミから引用

‘‘とことん本音で話し合って無理とわかったら、すぐに辞めるのが相手への思いやり‘‘と伝えたうえで、フラットに毎晩本音トークでお互いの価値観と優先順位を確認しあいました。
他のアプリと違って男女5:5で費用を出しているから‘‘ゲーム‘‘ではなく‘‘本質的‘‘な関係構築=信頼構築が出来るのだと思います。

App storeの口コミから引用

\9割以上が結婚前提の真剣ユーザー!/

まとめ

この記事では、マッチんアプリに疲れてしまったときの原因と対処法について紹介しました。マッチングアプリ疲れをする人は意外と多く、そのときどんな対処をするかがステキな出会いに近づくポイントになってきます◎

どんな恋活・婚活でも、疲れてしまったときは一度立ち止まって、現状を理解して次のアクションを考えることが大切です!ステキな出会いに結びつく、ピッタリのマッチングアプリを選んで上手に利用していきましょう♪

もくじ