※本ページはプロモーションが含まれています
「マッチングアプリで真剣に出会いを探しているのに、サクラや業者に引っかかってしまい結局出会えなかった……。」そんな経験をしたり、口コミを見たりする人もいるかもしれません。
今回はタップルに潜む、サクラや業者について徹底的に解説していきます。具体的な対処法や見分け方も紹介していますので、サクラや業者を避けて良い出会いを探していきましょう◎
タップルはサクラ・業者だらけ?業者は潜んでいる可能性あり
結論からいうと、「タップルにサクラは存在しない」とタップル運営がうたっているので安心して利用しましょう。ただし、業者に関しては潜んでいる可能性はあるので注意が必要です。
ここからはサクラと業者ではそもそも何が違うのか、なぜ業者は存在する可能性があるのかについて解説していきます。タップルを安心して利用するためにも、ぜひ理解しておきましょう◎
サクラと業者の違いとは?運営との関係にあり
サクラと業者の違いは、マッチングアプリの運営が関わっているかどうかにあります。サクラとは、一般会員になりすまして相手に対しより多くの利用料を払わせるために運営が雇った会員のことだと、タップル公式でも説明されていますです。運営側に雇われているので、そもそも出会いを求めているわけではありません。
一方で業者とは、勧誘や詐欺などを目的としてマッチングアプリを利用する会員のことを指します。業者が達成したい目的のための手段としてマッチングアプリを使っているだけなので、運営は関与していません。また出会いは求めているものの、交際や結婚が真の目的ではないでしょう。
どちらも真剣に交際相手を探しているマッチングアプリの会員にとっては、迷惑な相手であることに変わりはありません。両者の特徴を理解して対策しておかないと、時間を無駄にしたり余計な出費がかさんだりしてしまいます。
公式が宣言!タップルにサクラはいない
タップルは「サクラは存在しない」と公言しています。タップルの会員数は600万人※を越えているので、わざわざサクラを雇う必要がないと考えることもできます。
しかし理由はそれだけではありません。タップルではサクラや業者に対する対策を強化しており、会員に安心して利用してもらえるような仕組み作りに取り組んでいます。特に強化している取り組みは以下の通りです。
・24時間365日の有人監視
・公的書類による本人確認
・報告機能による悪質ユーザーの取り締まり
・ガイドラインの設定によるビジネス勧誘等の禁止
サクラや業者を含む悪質なユーザーに対しては、運営からの警告や強制退会といった厳格な対応が行われています。このような取り組みが背景にあるからこそ、自信を持って「サクラはいない」と公言しているのでしょう。
※2020年9月末時点
サクラはいなくても業者はいる?業者の種類と目的とは
タップル側が用意したサクラはいなくても、業者がいる可能性は否定できません。どれだけ取り締まりを強化しても、出会いが目的だと装ってタップルの会員になることは可能だからです。
ここではマッチングサイトにおける業者の一例を紹介します。厳格な対応をしているタップルの中にも潜んでいる可能性はありますので、頭の片隅に入れておきましょう。
・パパ活
・援助交際
・投資の勧誘
・宗教の勧誘
・セミナーの勧誘
・風俗店への勧誘
・マルチ商法の勧誘
・有料サイトやアプリへの勧誘
どれも業者側の利益を上げるために、金銭を目的とした内容が多いです。真剣に出会いを求めている人にとっては迷惑なものばかりでしょう。もしかして……と思った場合は、被害に遭う前に対処する必要があります。
\毎月10,000人のカップル成立!/
【男女共通】業者の特徴と見分け方!まずはプロフィールを確認
ここでは業者による被害に遭わないためにも、業者の特徴と見分け方を解説していきます。1つでも当てはまったら絶対に業者、というわけではありませんが見分けるための目安にはなるでしょう。
特にプロフィールには業者の特徴が出やすいといえます。実際に出会う前に確認できる部分ですので、被害に遭う前に対処することができるかもしれません。
アピールが過剰!写真やプロフィールに注目
プロフィール写真がまるでモデルかのようにとてつもなく美男美女な場合、注意が必要です。プロフィール詳細ページに本人確認を実施済みというバッジが付与されていなかったり、メイン以外のサブ写真が設定されていない場合はさらに警戒しましょう。ネット上にあった芸能人やモデルの写真で興味を引こうとしているのかもしれません。
ほかにもセレブアピールするような写真にも注意しましょう。高級料理・ホテルの写真や海外旅行を自慢するような内容は、お金を稼ぐセミナーの勧誘や商品の販売を目的としている可能性があります。
項目がスカスカ!プロフィールが不十分
プロフィールの項目を全く埋めていない場合にも注意が必要です。業者が登録した場合、写真はばっちりでもプロフィール項目はないがしろになっている可能性があります。適当なプロフィールを記入して、質問されても困るといった意図も考えられます。
真剣に出会いを求めている相手ならば、価値観を共有するためにもプロフィールを埋めておくことにメリットがあります。プロフィールの項目や自己紹介文がどれだけ埋めてあるかも、ひとつの見分け方として役立つでしょう。
業者が使う要注意ワード!具体例も紹介
プロフィールの自己紹介文がしっかり記載されていても、内容によっては業者の特徴が垣間見える場合があります。見分け方として特に投資、株式、FX、仮想通貨、自由、副業、転職、幸福といったワードには安易に飛びつかないようにしましょう。
たとえば自己紹介文にこんな内容を含めて、あなたの興味を引いてくるかもしれません。
「株や仮想通貨の投資で生活をしてるので、興味のある方や実際に投資している方となら話が盛り上がると思います。」
「〇〇で働きながら副業としてFXで収入を得ています。一緒にレベルアップできる方とお会いできたらうれしいです!」
「趣味は海外旅行で、好きなときに好きなことをして生活をしています。自由に暮らすという価値観が合う方を探しています。」
ほかにもさまざまな内容で興味を引いて出会おうとしてくることでしょう。本当のことを書いている人もゼロではありませんが、警戒は緩めないことをおすすめします。
【男性向け】女性業者の特徴は?ありがちなメッセージ例もチェック
男性に注意してほしい女性業者の特徴を解説します。まずは注意すべき特徴や見分け方をまとめてみていきましょう。
男性が注意すべき女性
・連絡先の交換をしようとするなど、かなり積極的
・かまってアピールをしてくる
・気があるフリをする
具体的にメッセージを送ってくる場合は、このような内容が考えられます。
「はじめまして!プロフィール写真を見ていいかもしちゃいました♪もしよければLINEで話しませんか?」
「〇〇さんってほかにメッセージやりとりしてる人いるんですか?いなければもっと話したいなあ」
男性からすれば、女性から積極的に誘われたらうれしくなってしまうかもしれません。しかしこんなときこそ落ち着いて、一度疑いの目をもつことも大切です。男心を積極的にくすぐってくるのは、もしかしたら業者の手口かもしれませんよ。
【女性向け】男性業者の特徴は?気を付けたいポイントとメッセージ例
女性に注意してほしい男性業者の特徴を解説します。こちらもまず、注意すべき特徴や見分け方をまとめてみていきましょう。
女性が注意すべき男性
・年収を高めに設定
・お金持ちを前面に出してくる
・ほかのサイトを案内してくる
具体的にメッセージを送ってくる場合は、このような内容が考えられます。
「今度〇〇っていう経営者のパーティがあるんだけど、一緒に行かない?」
「そろそろ有料プランの期間が終わるから、こっちのサイトでメッセージしない?http://〇〇」
タップルでは男性がメッセージを利用する場合、女性と違い有料プランの購入が必要です。そのため、相手の男性が業者である確率は女性の場合より少ないと予想することができます。
それでも業者が全くいないわけではありません。被害に遭ってからでは遅いので、業者かもしれないという一度疑ってみることは忘れないようにしておきましょう。
業者を避けるために!タップルの「本人認証」していない人は要注意
タップルでは業者やなりすましを防止するための「本人認証」が用意されています。認証を終えた会員は、プロフィールに青文字で本人確認のマークが付与されます。

マッチングする前にひと目でわかるようになっていて使いやすく、本気の出会いを探す上でもひとつの見分け方の目安にはなるでしょう。しかし本人認証のマークがない相手も多くいます。全てを業者だと疑って回避してしまうと、マッチングする確率が下がりかねません。
本人認証はあくまでひとつの目安として、プロフィール写真や自己紹介文をしっかりチェックしていきましょう。もちろんマッチング後はメッセージのやりとりにも注意してくださいね◎
もしタップルで業者を見つけたら?報告とブロックで対応
どれだけ特徴や見分け方を理解していても、いつどこで出くわしてしまうのかわからないのが、業者の怖いところです。業者に出くわしてしまった場合の対処法として、タップルの運営に報告する方法とブロックのやり方を解説します。
どちらも難しい方法ではありません。タップルを利用していくのであれば、いざというときのために覚えておくと役立ちますよ◎
悪質行為を報告!タップルが事実調査をしてアカウント停止にすることも
業者から怪しい勧誘を受けたり、投資やもうけ話をされるなどの悪質行為をされた場合はタップルの運営に報告することができます。報告する手順は2つあります。
1つ目はプロフィールから問題を報告する方法です。相手のプロフィールページを開き、画面右上の「・・・」ボタンをタップします。さらに「問題を報告する」をタップすると、以下の画面が開きます。

あとはアプリに表示された項目に従って、悪質行為を報告していきましょう。
2つ目はメッセージから問題を報告する方法です。相手とやりとりしているメッセージをタップすると「問題を報告する」と出てきます。あとはアプリに表示された項目に従って、悪質行為を報告していきましょう。
どちらの方法でも後ほどタップルの運営が事実調査をして、アカウント停止などのしかるべき措置が取られます。
ブロックして非表示に!でも解除できない点に注意
相手をブロックをすると、お互いのやりとり一覧で非表示になります。メッセージの送信やおでかけプランも表示がされません。相手にブロックをしたことが通知されることもないので、気兼ねなく設定できるのも特徴です。
ブロックのやり方を画像つきで解説していきます。まずはやりとり画面からブロックしたい相手の「・・・」をタップして「ブロックする」を選択します。

ブロックするか否かの最終確認に移ります。

「ブロックする」を選択すると完了です。あわせて運営に対し問題を報告することもできます。

これまでにブロックした相手は、「マイページ」の設定から「ブロックリスト」として確認することができます。

ブロックする際はよく確認してから、間違いのないように注意しましょう。一度ブロックすると解除することができません。
まとめ
タップルにはサクラは存在しないものの業者は存在する可能性があることということや、業者の特徴と見分け方について解説しました。
疑いの目を持つということを意識しておけば、「なんか怪しいな」と業者に気付くことができるかもしれません。運営への報告などの対処法も知っておけば、慌てることなく適切に動くことができるでしょう。
業者に出会わないことが一番ですが、出会ってしまっても被害に遭わないように注意が必要です。業者はなるべく回避しながらも、タップルで良い出会いを見つけてくださいね◎